初代松五郎

初代松五郎は正直者で、一生懸命働き、商業見習いをした。成年の頃には身長五尺八寸(175cm位)体重二十五貫(93kg位)ぐらいの巨漢となって、素人相撲の大関を勤めたというほどである。

白旗神社に弁慶の力石と称する巨石がある。ある時、某世話人が「今の若者は意気地がない、我々の若い時はこの力石を手玉にとったものだ、誰か出来るものはいないのか」と言って、「もしこの石を五回石段を上下するものがあれば、ざる蕎麦をその人の身体の高さまで振る舞う」と青年の意気地のないのを嘲笑った。青年の一人が急いで松五郎を呼び出しこれに挑戦した。

松五郎は力石を担いで石段を上下すること七回に及び、ざる蕎麦を身の丈ほど買わせて、皆に振る舞ってその人の鼻をあかしたと言い伝えている。(山本悦三 世紀の旅路より)

IMG_0889IMG_0887

四代目山本政雄社長

20150626153203-0001

ちょっと?大分?古い記事が出て来たので載せてみました。

年商8億、今は・・・頑張ります。

昭和60年11月4日(月)神奈川新聞掲載

えっ?

去年収穫したサツマイモから手が出てきました。

ちょっとしたホラー   :mrgreen:  :mrgreen:  :mrgreen:

IMG_0521 IMG_0523

新田凧の会

5月5日こどもの日、新田凧の会に参加してきました。天気は快晴でしたが風向きが悪く上げることはできませんでした。しかし、凧の大きさとジバニャンのクオリティにはビックリしました。

IMG_0463 IMG_0464